こんにちは、カウンセラーの悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
ということで、昨日書いてた、
「師匠・根本さんのブログを読んだら、長年の悩みがうっかり解決してしまった」件について。笑
3年半前、私が心屋マスターコースに行こうと思ったのは、
まず恋愛でいろいろやらかして。笑
気付いたら、仕事もお金もすべてがダメになってて
いわゆる「強制終了」になったから。笑
強制終了になったのは
「自立しすぎたから」だと思うんですが(笑)
何かのきっかけで、自分が「愛着障害」だということも知って。
「親密感への恐れ」を手放して、人間関係をちゃんと作れるようになりたいな、と思ったんです。
マスター行ってからは、自分に少しずつ許可が出せるようになって、
やりたいことはできるようになったけど、
人間関係についてはあんまり変わんなくて^^;
まわりにいる人はどんどん優しい人ばっかりになってくのに、
なぜかしんどい、っていう笑
恋愛は、、、
より酷くなってたかも💔笑
マスターのおかげで「本当はこうしたい」が出てきたり、
それまで抑えてた感情のフタが少し外れたからか、
いざというときのダメージが倍増して💔笑
私の場合、
「好きになったらじっとしてられないタイプ」というのもあって(笑)
始まるまではまだいいんですが。笑
相手がこっちを向いた瞬間に
ものすごく要求されてるように感じて怖くなる💔笑
「期待に応えられない。私にはできない」
「本当の私を知ったらがっかりされる、見捨てられる」
って思ってましたね💔笑
で、表面的には素っ気ない感じだけど、
精神的にはかなり依存的で、それがイヤで隠そうともしてたので、
お互いに余計にしんどいっていう💔笑
はじめてセミナーに参加したときに質問したら、
「野良猫の野良猫好き」と言われて…!(´⊙ω⊙`)笑
「彼だけじゃなくて、私もそうなんだ…!💦」
って、かなりショックでした💔笑
*
先日の本田こーちゃんの記事をきっかけに、
そのあたりを掘り返してて。笑
「なんでそんなに要求されると思ってるの??」
「なんでそれを握りしめてるの??」
と思って、師匠のブログを「期待」で検索してて見つけた記事↓
束縛されてる、期待されてると感じるのは、自分が自分に期待して、自分を束縛しているから。
「あたしは大人の女ですっ!!」
皆さんは胸を張ってそう宣言できますか?
しちゃっていいんですよ。それだけ長く生きて来たんだから(笑)
でも、「大人の女とは○○じゃなきゃいけねぇ」とあれこれ定義付けて、結局自分を否定することになってませんか?
ここで重要なのは次のポイントになります。
〇自分が自分のことを子ども扱いしてしまっている。
〇自分が自分にたくさんの期待を掛けている。
もちろん、それは親から引き継いだことなのだけど、まるで自分を縛る呪文のように染み込んでしまってるんです。
>私に期待しないで、束縛しないでという気持ちもあるように思います。
様々な場面でこういう思いを感じてる方もいらっしゃると思いますが、これ、実は「私が私に期待して、私が私を束縛している」という側面があります。
要するに、親密感への怖れ、です。
だから、婚活して男性と知り合っても、それ以上、距離を縮めるのがしんどくなってしまうのです。
「ああ、あたしはやっぱり一人がいいわ」と思っちゃうんです。
距離が近づく=束縛される&期待される、という思い込みがあれば、なおさらですよね。
だから、その「束縛」や「期待」についてはじっくりねっとり考えてみることがお勧めです。
例えば、人といても自由に振る舞うこと。
相手の期待する通りに動くのではなく、時にはそれを破棄してみること。
(期待されてると分かっていることを敢えてしないこと)
きっとMさんは元々とっても自由な人なのでしょう。
それをいけないと思って、両親が過干渉であることを利用して、封印してしまったのかもしれません。となると、Mさんが解放されたら、とっても自由で、羽が生えたようにあちこち飛び回ってる人になるのかもしれません。
本来の自分に還る、というのは、ここでも有効なんです。
婚活していて男性と出会い、距離を縮めていくように、あれこれ頑張るMさんがいます。
しかも、その時は楽しめているのだから、それってすごくいいことです。その後、距離が縮まり始めると途端にシャッターを下ろしたり、しっぽを巻いて逃げてしまったりするのですが、それはいわば「うまくやろう」とし過ぎだからかもしれません。
よく見せよう。
うまくやろう。
ちゃんとしよう。これは「自分に自分が期待をかけてる姿」です。
「ありのままの自分」を否定して、「何者かに変身しようとした自分」なのです。
だから、疲れます。演じてるのだから。
自分が自分を大人の女として扱うことがまずはスタートなのです。
そうして、自分を整えていくと、地に足が着いて行きます。
自己肯定感だってあがっていきます。そうすると自分らしさが出て来て、どんどん自由を感じられるようになります。
「私は自由だ!」
ぜひ、その言葉を何度も何度もつぶやいてみてください。
そうして、自分を解放してあげたとき、きっと世界が変わり始めるでしょう。
*
先月のお弟子講座のケーススタディでも
「親密感への恐れ」があるクライアントさんが出てきて。
講座で師匠が
「親密感への恐れがある人は、大人になりきれてない」
って言ってて。
それが、昨日、師匠の記事を読んで
めっちゃ腑に落ちて…!✨(´⊙ω⊙`)
私、ずっと「大人にならないといけないのに、なりきれてない」って思ってたんです^^;
何気にけっこー生きてるのにw
年齢的にはもう「いい大人」なハズなのにw(ノ∀`)
「ない」ばっかり見てて、
「こうあるべき」をたくさん握りしめてて。
「『今の自分』で『大人の女』ってことにしていい」
「自由でいていい」
「もっと自由になってもいい」
って思ったら、
「親密感への恐れ」の「要求&期待されて怖い」感じがなくなって…!✨(´⊙ω⊙`)
もう小さくて窮屈なのに
子どもの時の服をずっと着てたようなもんですよね(ノ∀`)笑
「私にはまだ大人の服は着れないから」って勘違いして。
本当はもう十分着れるのに。
そこに気付けてなかったんだろうな笑
んで、師匠の記事を読んで、
ぢんさんがよく言ってる
「自分をすばらしいってことにする」
「『思えない』じゃなくて、そう思え(笑)」の意味も腑に落ちたかも…!✨(´⊙ω⊙`)
たしかにこれ、「思え(笑)」としか言えんわ…!笑
今後は実践(…というより武闘派にとっては実戦かな?笑)で
体に染み込ませていく感じですね
これからちゃんと「大人の自分」を作っていこうと思います( •̀ω•́ )✧
でも、意外とあっさり?にも感じてて💦
「え、こんなんでいいの?ほんとに手放せてるの??」と思ったり、
そうは言いつつ、
昨日から身体(特に肩)が軽くなった感じがしたり✨
背中の後ろに支えがある安心感?もあって✨
実戦(笑)ではまたいろいろあるかもだけど、
もしアレだったら、また師匠に頼ろーっと♪(๑´ڡ`๑)笑
*
今回の件で、
「解決法」って、
自分が見ないようにしてるだけで、
本当は身近にあって。
「問題」が起きるのは
本当の意味で「ちゃんと大人になるため」なのかも
とも思いました🐱
んで、これまでのこととか。
先月のお弟子講座以降は特に
「自己開示」というより「事故開示(笑)」をいっぱいしてきて。笑
その結果、ここに辿り着けたんなら、
それにも意味はあったのかな~と✨(*´ω`*)笑
それと、同じように「野良猫」な人にも
何かできたらいいな〜と今は思ってます(*´ω`*)
*
で、今。
RPGでボス倒したら、スタッフロール流れるじゃないですか。笑
あんな感じで、昨日も書いたゴールデンボンバーの「さらば」が
頭の中でずーっと流れてて(ノ∀`)笑
それか、エヴァの「おめでとう」笑
心理学の視点から見ると「親子の愛着障害」が関係しているらしいので、
こっちの方がいろんな意味でぴったりですかね〜w
このサイト↓めっちゃおもしろい…!
そういうことか!最終回エヴァの「おめでとう」の謎がついに解明!
どっちにしろ、最後が近いようですがw
お弟子講座はちゃんと卒業したいので。
ひとまず今月提出の課題がんばりまーす😇笑