
こんにちは、カウンセラーの悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
題して「みんながクリスマスを満喫してる隙に、自己開示というより事故開示(笑)をして、その印象を薄めてしまおう」大作戦(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
ということで、↓の続き。
すごい恥ずかしいなーw
*
ふとFacebookを見たら、ケイティが更新してて。
課題のキャッチコピーについて書いてたのを読んで、ふと。
「…あれ??私、師匠から提案されてなくない??」
師匠が書いてくれたコメントは
キャッチコピーの方は
「生きづらさを手放して、オーダーメイドな幸せ人生をデザインするカウンセリング」って書いたので
「~なカウンセラーの方が座りがよくない?」
紹介文には
「『生きづらさ』を手放して、才能・魅力を解放し、あなたにとって『最高に幸せな人生へのデザイン』をご提案します」って書いたので
「提案だけ??実践までサポートしないの?」
講座で課題の話をしてたとき
「提案例を書かなかったのは1人」って言ってたから、
「それ私やん…!」
「こういう、嬉しくないときだけ“特別”やん…!」
そういうパターンが今まで何度かあったので、またかよ!ってメソメソしてて。笑
「ケイティになおさら置いてかれる」みたいな焦りもあって。
*
次の日は師匠のメルマガ動画観覧だったので、行ったときに質問したんです。
「講座のデモセッションのときはグループセラピーでのパターン崩しだったけど、ひとりでやるときはどうしたらいいんですか?」
っていう、やらしい聞き方で。笑
その後、「なんで私には提案なかったんですか?」って聞いたら
「あれでいいと思った」と言われて。
「でも、全然できてなくないですか?」
「できてると思ってるから、ああ書いたんであって、それは自分の基準を相手に押し付けてることになるよね?」と言われ(⚭-⚭ )
「『ダメな私を認めてほしい』がある」とも言われて。
あの課題、ほんとーーーになかなかできなくて。
そもそも、ああいうのすごく苦手。
人のだったら好きだし、ワクワクするけど、
自分について聞かれるとフリーズしちゃう。
課題やりながら「全然わからんー。゚(゚´Д`゚)゚。」ってメソメソしてたし。笑
ほんと、子どもすぎるw
「これ以上考えてもわからん。もう無理(⚭-⚭ )」
「師匠、たすけてー。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑」
って提出したから、なおさら何か「答え」がほしかったんですよねー^^;
*
その日の夜、師匠がFacebookに
「慢性的な問題が出てきてない?年末年始に自分と向き合ったら?」
って投稿してたので、さっそくお恨み帳を。笑
そしたら
「全然見てないやん」
「え??これのどこができてんの??」
「他の人にはしてるのに」
とか、どんどん書き殴っていったら
「ちゃんと見てくれないなら頑張る意味ないやん」
みたいのが出てきて。
「あれ??????」
「私は師匠に認められたいから、課題とかを頑張ってるの?」
「ココロノマルシェへのご相談回答レポート書くのに、今回、10個くらいやってたやんw
『わからんー!』『どれならできるのー??』って泣きながらやってたやんw
それも全部『認められたいから』なの??」
「認められたいから、講座に行くことにしたの??
認められたいから、カウンセラーをやりたいの??」
自分が癒されていく過程で得たスキルを
他に必要とする人がいるならあげられたらいいな、と思ったんです。
自分がもらったリレーのバトンを、今度は私が他の誰かに渡す、みたいな。
そもそも、カウンセリングは私にとって「推理ゲーム」みたいなもの。
悩むのは、それが「自分にとって大事なもの」と思ってるからこそですよね^^
「この人にとっては、これが悩みになるんだ〜…!そんなに大事に思ってることなんだ~…!」
っていう、人それぞれの価値観を知れるのがおもしろいし✨
「過去のそれとそれが結びつくのか…!」「そこから来てるのか…!」
っていうのが推理みたいで楽しいし、すっごいワクワクする✨(*´艸`*)
自分を掘っていくのも楽しい♡
「深海に潜って、魚を捕まえる」みたいな笑
「見て見て〜♪こんなヘンな魚見つけたの〜♪ヾ(*´∀`*)ノ笑」って感じですね。笑
今回の記事に関してもそうだし笑
自分を癒して、もっとラクに、自分らしく生きられるようになりたい。
何かを学ぶと「世界が広がる」感じがするし、そのスキルを得ていく過程も楽しい
それを人に提供するときもおもしろい
そう思ってたから、講座申し込んだんでしょ??
だからもっとカウンセラー頑張りたいんでしょ??
もっともっとカウンセリングできるようになりたいって思ってるんでしょ??
と気付いたら、膨らみすぎた風船がシュルシュルとしぼんでいくような感じがしました。
*
焦ってたんでしょうねー(ノ∀`)笑
「自分には何もない」
「全然経験が足りない」
「そんな自分は、いったい何を与えられるんだろう??」
って、もがいてたんです^^;
慣れないことやったり、
「頑張らなきゃ」って気持ちばかり焦ってて余裕がなくて^^;
ふとしたときに自分に向ける言葉が
「頑張ってはいるんだけどねーw」になってたし。笑
あと、勝手に心屋とか、いろいろ背負ってたんだろうなー(ノ∀`)笑
私が背負えるようなものでもないし(笑)
そもそも、マスター受講中にぢんさんに会ったとき、
「心屋の看板、どんどん汚しておいで^^」って言ってくれてたのになー。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
*
さらに掘っていったら
「なんで私はダメなの?」
「なんで私には言ってくれないの?」
「(姉)には言ったのに!!」が出てきて。
「何を言ってほしいの??」というと、
「『生きてるだけでいい』って言われたい」。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
姉がいろいろあった人だったから(笑)
母親が姉のことを「あの子は生きてるだけでいいから」って言ってたことがあって。
そのときに「え、私は??」って思ったのがすごく残ってて。
でも、このエピソードを心屋の同期にも言ったことあるし、
同期から「生きてればいい」って言ってもらったこともあるから、
もうとっくに手放したと思ってたんですよね(ノ∀`)笑
んで、実際に母親に言われたら、
たぶん「私には期待すらしてもらえない」ってヘコむんでしょうね笑
*
引っかかってたものを見つけて、かなりスッキリしたけど、、、
なんとなくまだなんかある感じ。。。
ということで、
もう少し掘ってみることに。笑
そもそも「認める」って何??どういう状態??
↓
↓
↓
わからん(ノ∀`)笑
そんなんだったら、「認めてもらう」って不可能だよね??笑
されてたとしてもわからんやん??笑
そもそも、そんなに指導されたいの??
ずっと放牧タイプの先生ばっかりだったし、うるさい先生だったら嫌いやん?笑
…ということは、
原因は「自己否定」笑
出てきたのは
「このままの自分じゃダメ」
「このままでいいわけがない」
「こんな自分で生きていけるの??」
笑
でもこれ、まだちゃんとした出所がわかんなくて。笑
ただ、「そんなんで生きていけると思ってんの?」っていうフレーズがめちゃくちゃしっくりくる。笑
こういうやつの定番・オカンなのかなー??笑
なにか大きなアクシデントがあったというより、
「お金の観念」みたいに、徐々に刷り込まれたんですかねー??
年末年始にがっつり自分と向き合って、
発掘&手放してこようと思います(ノ∀`)笑
*
次で終わりまーす。笑