先週末、ついに待ちに待った
根本さんのお弟子さん講座が始まりました〜…!(〃∇〃)
とにかく楽しくて、
「私、心理学好きなんだなぁ」と実感してました(*´ω`*)
私が心屋マスターに通っていた頃は
縦のつながり…というか、他の期の人に会える機会が
カリキュラムに組み込まれてなくて。
(たまたま、振替で受講することになった人がいたので、その人たちには会えたけど)
事務局スタッフをしていたナリ心理学では
前の期の先輩がオブザーバーとして参加したり、
講座の一部を受け持ったりしてるのがうらやましくて。
根本さんのお弟子さん講座では
1期の方々にお会いできるのが嬉しい♡(*´艸`*)
もっとマスターの時のことを思い出すかな~と思ったら、
どっちかというと、学生時代を思い出すような。
マスターのときは
講師コバのことをまだあんまり知らなかったけど、
今回はファン歴1年での参戦ですからね。笑
高校も大学も、好きな先生のはめっちゃ頑張ってて、
特に高校は、先生に質問しに行きたいがために
課題頑張ってたなぁ。。。(遠い目)笑
これがあと半年続くと思うと…
めちゃくちゃ楽しみな半面、
しんどさも相当だろうなー笑という気がしてます。笑
講座2日目が終わったら
慣れない頭とコミュ力を使ったからか
エネルギー使い果たしてて、めっちゃ眠かった(ノ∀`)笑
講座では、
「カウンセラーとは何ぞや」というところから始まり。
私が思う「カウンセラー」とは。
「いろんな“制限”を取っ払う人」
というか、
「自由に、『本当の幸せ』について問い続ける人」
「自分にとっての本当の幸せって??」
「本当に望んでるものは何??」
っていうのを
自分にもクライアントさんにも
問いかけ続けて、提案していく人なのかな〜と思ってます。
“制限”というのは
例えば、時間やお金、常識やモラルとか。
「こんなことしちゃダメでしょ」とか
「こんなことできるわけない」とか、
「今はこれが無いから」とか。
そういうことをいったん置いといて
「本当に行きたいところ」を見つけて。
それから
いろんな「現実」を踏まえて
「じゃあ、どうする??」っていうのを
提案していくイメージなんですよね。
友達とか家族とか、”近い”存在はどうしても
「本当の願い」よりも「現実」を見て考えがちだし。
「そうじゃない存在」っていうのが
私がイメージしてる「カウンセラー像」なんだろうなぁ。
ただ、師匠には
「自分を縛るものにもなるから、
ワクワクしないものは手放す&
あんまりたくさん持たないほうがいい」
とも言われたので。笑
これから学びつつ、実際に活動しつつ、
変化させて落とし込んでいくのかな〜と思ってます。
講座が終わる頃にはどうなってるのかな〜(*´ω`*)
さっそく宿題がいっぱい出てまして(笑)
楽しかった講座の余韻のまま
「過去の振り返り」に取り掛かってみたら
当時を思い出して、めっちゃ凹まされました(ノ∀`)笑
ひとまずこれからの変化が楽しみです♡(*´艸`*)