こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
今日はお弟子さん講座4回目。
午前中の質問会では、
「みんなの前で、自分の『やらかしエピソード』を披露する」
というバンジーは無事飛べまして✨笑
このバンジーで、
「みんなを怖がらせちゃうんじゃないか」とか、
「みんなからなんて思われるんだろう」みたいな不安があったんですよね。
さすが小心者だな💔🤣笑
でも、勇気出して師匠に質問したおかげで、次は同じ轍を踏まずに済みそうです✨
本当によかった♥笑
*
講座後は1期の先輩・えつこさんを中心に、1期の方々から講座修了後のお話が聞けたり。
懇親会にも1期の先輩方がたくさん参加されてて。
懇親会が始まる前に、前々から気になってたサトヒさんに勇気出して話しかけてみたんです。
というのも、先月のお弟子課題で
「自分と似てる/憧れる/好きな1期生の良いところ・参考になるところを研究しレポートする」
というものがあったんですが。
私はサトヒさんとマミコさんを選んでいて。
特にサトヒさんは、自分と似てる気がして、勝手に(笑)親近感を持ってたので、ぜひお話してみたくて。
懇親会で、師匠がうちのテーブルに来てくれたときに、課題の「1期生研究レポート」の話になったんですが、「1期生本人に送る予定は特にない」と言われて。
で、懇親会後にサトヒさんに「私、サトヒさんでサポート書いたんです」と伝えたら、
「見たい」と言ってもらえたので、提出したレポートをサトヒさんに送ったんです。
「こんなの送って大丈夫かな??」とちょっとドキドキしながら。笑
そしたら、すっごく喜んでもらえて…!✨
嬉しい言葉をいっぱいもらって、
「さすが、先輩カウンセラー✨ほんと、喜び&受け取り上手だな〜✨」と思うと同時に、
「私の言葉でこんなに喜んでもらえるなんて、私の方がプレゼントもらった気分だな〜✨」と思えて。
今日の講座の中で、
「自己肯定感を上げる方法として、『自分のやってきたことに価値を見る』のも効果的」という話があったんですが。
今回のサトヒさんの件は、まさにそれをやってもらった気がして。
「自己肯定感って、こういうふうに上がっていくのか〜✨」と思えて、
「理論」や「知識」が「体感」や「経験」になっていく感じがものすごくおもしろいですね✨
*
今日の講座の「お弟子さん講座が始まってから、今までの成長した点を7つ見つける」というワークのときにも
「自分の場合は『プラスが増えた』メリットもあるけど、それよりも『マイナスが減った』というメリットの方が多いかも✨」と感じていたけど。
残りの講座で、自分がどれだけ変化していくか楽しみです。
「『ある』を見る」って、ほんと大事だなぁ。
明日の講座もがんばりまーす^^