こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラーたちがご相談にお答えする、「ココロノマルシェ」
「私もそうだったなぁ〜。。。笑」というご相談を見つけたので、ご回答させていただきます♪٩( ᐛ )و
家族と居ると孤立することについて。
一番初めに生まれたというのもあるかもしれませんが、何か他に考えられそな理由はありますか、親との関係とかでしょうか。←親とは下の兄弟達の方が自分より仲が良いと思っています。あまり親などに甘えたと思わずに、小さい頃は過ごしていた感じがあります。
それと、家族の中で孤立するということはありえるのでしょうか、他にしていそうな人に出会ったことがなく、また、周りは家族と話せていることが多そうで、前までとても羨ましかったです。←今は嫉妬心や羨ましい気持ちを受け止められるようになりました。
この、周りがこうなる現象については、俺の思い込みから生まれた現実でしょうか。そのような見方もできるのなら、俺のどのよな気持ちから生まれたと考えられますか。
ご回答お待ちしています、どうぞよろしくお願いします。
(あさん)

あさん、ご相談ありがとうございます^^
>「下の兄弟達」
ってことは、あさんは「3人以上の兄弟のいちばん上のお兄ちゃん」ですかね??
私は三姉妹の真ん中(中間子次女)なんですが、
>親とは下の兄弟達の方が自分より仲が良いと思っています。あまり親などに甘えたと思わずに、小さい頃は過ごしていた感じがあります。
全体的に「それ、私も…!笑」なんですが、ここについては特に「ほんとそれ…!笑」と思いつつ、読ませていただきました。笑
ちなみに私の話をさせていただくと、、、
私の知らない間に、妹に妹+姉+両親のLINEグループを作られ。笑 約2年後に、それに「悠を心配する会」と名付けられていたことを知り。笑
“仲間はずれ”にされてたこと自体もショックでしたが、「自分では頑張って変わってきたつもりだったけど、私はまだ“家族に心配されるような存在”なんだ」と思って、かなり悲しかったですね〜。
しかも、妹の結婚式前夜に知って、その日泣きながら寝たんですよね〜笑
その次の日もいろいろあったなぁ。笑
昨年末、数年ぶりに実家に帰ったときは、1泊したくせに、姉&妹とは一言も話さなかったですね〜・・・。笑
自分としては、実家にいた頃や定期的に帰省してた頃は「仲良くしようとしてたつもり」だったんですが。
「中間子次女」だからか、元々「浮いてる感」もあったし、「家族の中で自分だけ毛色が違う」っていう思いもずっと持ってましたね〜。笑
いろいろ経て、今は「相手のことはしらんけど、なんだかんだ自分は親や姉妹のこと好きらしいから、まぁいいや。笑 なるようになるでしょ。笑」と思ってます。笑
ということで、今回のあさんのご相談ですが。
>家族の中で孤立するということはありえるのでしょうか
「孤立すること」というより、「『孤立している』と感じること」はあり得るんじゃないかな、と思います。
これはご相談すべてに当てはまるんですが。
もし、実際にそうだとして(今回の場合は家族内で孤立していたとして)。
ご本人自身がそれを気にしてなかったら、それは「問題」にならないんですよね。
でも、ご本人が「孤立している」と感じていて、それが「イヤだ」「なんとかしたい」と思うから、それは「問題」や「悩み」になるんです。
ということで、「あさんは、なんでそう感じるようになっちゃったんでしょうね??」について、お話をさせていただけたらと思います^^
「自分のことは自分でなんとかしなきゃ」という思いはありますか??
>親とは下の兄弟達の方が自分より仲が良いと思っています。あまり親などに甘えたと思わずに、小さい頃は過ごしていた感じがあります。
と書かれているように、甘えたり頼ったりすることを、ずっと自分に禁止してきたのかな〜と感じました。
下に兄弟がいらっしゃるなら、まわりから「お兄ちゃんだから」と言われることはありましたか??
あるいは、下の兄弟たちのお世話で大変そうなご両親を見ていて、もしかしたら「自分のことは自分でなんとかしなきゃ」と感じて、早い段階で「自立」されたんじゃないでしょうか。
また、もし、下の兄弟たちが親に甘えていたら、思考的には納得しているつもりでも、「自分は我慢してるのに」「弟たちはずるい」という思いも、もしかしたらあったのかもしれませんね。
>周りは家族と話せていることが多そうで、前までとても羨ましかったです。←今は嫉妬心や羨ましい気持ちを受け止められるようになりました。
羨ましい気持ちをご自分で受け止められるようになったのは、本当に素晴らしいですね〜✨ネガティブな気持ちを自分自身で認めるのは、初めはなかなか勇気がいるかと思いますし^^
あさんは、家族に対してお恨み帳を書かれたことはありますか??
ご相談にも書いていただいている「羨ましかった」だけでなく、他にも「本当はこうしてほしかった」「さみしかった」など、今まで抑えてこられた気持ちがたくさんあるのかな〜と感じました。
ぜひお恨み帳を書きまくっていただきたいですね^^
きっと10冊くらいはサラッといけちゃうんじゃないかと♪笑
また、「出さない手紙」という形でご両親やご兄弟の方たちに、「今まで言えなかったこと」や「本当は言いたかったこと」を吐き出していただくのもいいかと思います^^
両親や兄弟のことを、どう思ってますか??
また、もしかしたら、ご両親やご兄弟に対して「罪悪感」や「劣等感」があるのかな、と感じました。
あさんは、あさん自身のことをどう思われてますか??
ご両親にとって、どんな「息子」だと思われてますか??他の兄弟たちに対して、どんな思いをお持ちですか??
個人セッションでしたら、ぜひこのあたりを詳しく伺ってみたいですね^^
でも、こうやってご相談されてる時点で、きっと根っこにあるのは、たくさんの「ご家族への愛情」だと思うんですよね。そうじゃないと「孤立感」や「家族と仲の良い人への羨ましさ」は感じないと思いますし。
あさんはきっと、「家族思いで、愛情深いお兄ちゃん」だと思いますよ^^
家族の中での“関わり方”は??
ご家族の中では、あさんは自分から話す方ですか?それとも、どちらかと言うと聞き役に回る方が多いですか??
もしかしたら違うかもしれませんが、ご家族の中で、あさん自身の話をされることが少ないのかな、と感じました。
「“自分”を知ってもらえてない感じ」が、家族の中で感じる「一人ぼっち」や「孤立感」「疎外感」につながってるのかもしれませんね。
なので、今のあさんがご家族とどういった頻度や度合いで付き合われてるのか、今回のご相談には書かれていませんでしたが。
電話やメッセージ、直接会ったときなど、相手から聞いてくるのを待つんじゃなくて、あさんが自分から「ねぇ、聞いて〜」「最近、こういうことがあって〜」って話す方になって、ご家族に「知って」もらうといいのかな、と思いました。よく聞く「自己開示」ってやつですね^^
ということで。
参考になるところがあれば嬉しいです^^
ご家族と楽しい時間を過ごせるよう、心より祈ってます^^
ご相談ありがとうございました♥