こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
前回に引き続き「『話す』は『放す』」で、「他人が作った『枠』に自分を押し込めようとしなくていい。私は私」という話を。
あと、「私、ほんと『中間子次女』で、シスコンなんだなw」と、あらためて感じました。笑
「話す」は「放す」(みっちりコンサルしてもらったよ編)
ということで、今回は「された側」の話を。
今週の財務講座の講師として、いなフリ本部からハリーさんが来てたんです。
(ハリーさんのアカウント見つけられなかったので、知ってる方は教えてもらえると嬉しいです…!)
そしたら、私のメンター(担任の先生的な感じ)のまるちゃんが、モヤモヤしてる私を見かねて(笑)、ハリーさんと話す機会を作ってくれて。
マンツーマンで3時間(!)みっちりコンサル(&カウンセリングも?)してもらいました。
ハリーさんもライターとしてフリーランスで活動されてた時期があったそうで。
おもしろい話や刺さる話をたくさん聞かせてもらいました。
今、自分に自信をもてない原因。
まず、「(悠は)今までどういうことしてきたの?」という話から、親や姉妹の話にもなり。
両親・姉・妹で作られたLINEグループ「悠を心配する会」の話にもなり。笑
「自分に自信がないのは、『比較された』と思うような出来事があったからじゃない?」と言われて。
来た、「中間子次女」問題…!笑
師匠・根本さんのおかげで、前よりはだいぶ癒えたんですが。
メンタル的に弱ってるときは特に、まだまだ「ラスボス・姉&妹」問題が出やすいんですかねぇ。。。笑
「親の気を引きたい」「親の愛情をひとり占めしたい」っていう、子どもの頃の気持ちがまだ残ってるようで。
私の場合は、「自分の存在を認めてほしい」「自分も仲間に入れてほしい」っていうのもありそうですねぇ。。。笑
ハリーさんから
「今は姉や妹と疎遠だけど、『また仲良くしたい』って思うのは、『昔に関係性に戻らないといけない』って思ってるところがあるのでは?『家族の中で悠だけ毛色が違う』って気づいてるんだったら、姉や妹を(精神的に)手放してもいいんじゃない?どっちのほうが気持ち的にしっくりくる?」
と言われて。
言われて思い出したんですが。
そういえば私、妹の結婚式のときに「これで『三姉妹の真ん中の、悠ちゃん』の役目は終わったんだ〜…!」って、すごい解放された気持ちになったんですよね〜…!
またお恨み帳&感謝の手紙書いてみようかなぁ。。。
それにしても、ほんと、どんだけシスコン&マザコン&ファザコン(多いなw)なんだ…!笑
今日もらった「言葉」たち。
ハリーさんのコンサルで素敵な言葉をいろいろもらったので。
忘れないうちに箇条書きで残しておきます…!
自分が思ってるよりも感覚派。思考が感覚の邪魔してる。
感覚も思考もどっちも使えるはずだけど、ベースは感覚派。
もっと素直になったらいい。
迷ってるときは、実はすでに決めてる。
迷ってるのは、条件とか、思考でいろいろ考えてるから。
心の中では、すでに決まってるはず。
「やりたいこと」「好きなこと」が特にないなら、「好き」を仕事にしなくてもいい。
「できること」で稼いでいったらいい。
人から感謝されたりしたら、「できること」が「好きなこと」になったりする。
RPGみたいに「レベルアップしないと開かない扉」はある。
続けていくうちに、「好き」「楽しい」と思うようになることもある。
しんどい理由が自分に合わないからなのか、レベル不足で扉を開けてないからなのか見極めるには、最初のうちは特に「数」が必要。
まずは3ヶ月くらい続けてみるといい。
自分がやめる理由・やらない理由はちゃんとはっきりさせといたほうがいい。
「なんとなく」でやめたら次も同じようになっちゃう。
比較・競争するなら、それをうまく使っては?
「自分のダメなところ」と「人のすごいところ」を比較すると落ち込むけど、「自分のできてるところ」と「人のすごいところ」を比べると「あの人に勝つためにがんばろう!」になったりする。
自分の中では「偏り」はあるだろうけど、たぶん(悠は)「どっちもできる」バランスタイプ。
いろいろやってみて、「残るもの」をやっていったらいい。
講座では、目標を決めて、そこから逆算してやることを決めていくけど、それが苦手な人もいる。
1ヶ月後はこれをやる、2ヶ月後はこれ、3ヶ月後、半年後、、、って積み上げて目標にたどり着くほうが合ってる人もいる。
どっちが自分に合ってるかなだけ。どっちもできるようになると便利。
ハリーさんには
「記憶って、覚えてなかったとしても、必要なものはちゃんと残してくれてる。今日はいろいろ言ったから、まだ整理できてないかもしれないけど。寝て起きて、頭が整理されたときに残ってるものが自分にとって必要なもの」
と言われたんですが。
今日は他にも本当にたくさんの「言葉」をもらったので。
全部思い出して&覚えておけるように、自分の記憶力、これはほんとに本気で頑張ってほしい…!笑
みっちりコンサルしてもらったおかげで、かなり気持ちが軽くなった気がしてます✨
ほんと、「家族」の存在がいろんな意味で大きいんでしょうね〜。。。笑
あと、親兄弟だったり、まわりの人だったり。
「他の人と同じようにならないといけない」みたいのも、たくさんあった気がしますね〜。。。笑
ナナシロさん(怪談師YouTuber&いなフリ本部の方)にコンサルしてもらったときもですが、
「“言葉”で背中を押せる」って、本当にすごいな〜…!と思います。
ハリーさん、本当にありがとうございました✨
いなフリもあと3日。(早すぎる…!)
先週もですが、今週は特に「自分って??」「自分らしい生き方って??」を考えまくる日々になりそうです。
後悔のないよう、時間を有意義に使いたいと思います٩( ᐛ )و