こんにちは、カウンセラーの悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
先日に引き続き、
東京Beトレの<質疑応答編②>を♪(๑´ڡ`๑)
*
ということで、2人目。
【質問2】
「心屋を知って、専業主婦→好きな仕事に就いた✨
でも、職場で好き勝手する人にイライラしちゃう!」
ぢんさん
「手っ取り早いのは、『何でも言うキャラ』笑」
「こんなこと言ったら、職場の空気が悪くなる」
「こんなこと言ったら、相手はどう思うんだろう?」
↓
空気が悪くなるし、相手も怒る笑
でも、言わずに溜めて不機嫌になる
↓
そっちの方がメーワク笑
ぢんさん
「その人はどんなことやるの??」
・好き勝手やる
・仕事に遅れる
・嫌味を言う
・チームプレーを乱す
・声がでかい
ぢんさん
「『嫌味を言う』は、今ここであなたも言ってるからあいこな笑」
「なんで仕事に遅れないの??」
質問者さん
「それが普通だし」
ぢんさん
「キミ、前者やろ(笑)」
※前者後者とは↓
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
後者は遅れる(笑)
遅れる人はどんなにがんばっても遅れる(笑)
でも、その人達なりにがんばってる
笑
ということで、「魔法の言葉」
青井さん(仮名:職場の人)は私の師匠です
私が罪悪感で出来ないことをやるんです
しかも逆ギレするんです
私もあなたのように罪悪感なくやりたい
あなたはきっと幸せなんでしょう
私いっぱい我慢してるの
それを青井さん(仮)はやるの(笑)
ずるい(笑)
師匠!付いていきます!
ぢんさん
「自由に生きるための“師匠”なんやね〜笑」
前者は仕事遅れるのはできん(笑)
そういう体だから笑
その人は「仕事に遅れるイキモノ」笑
自分は「間に合ってしまうイキモノ」笑
でも、違うイキモノと思っても、ラクじゃない笑
イライラするもんはする(笑)
青井さん(仮)は体を張って
「キミも自由に生きていいんだよ✨」と教えてくれてる
しかも無料で(笑)
会社にいる間じゅう(笑)
個人コンサル(笑)
頼んでないのに(笑)
笑
自分はそれができちゃうからしょうがない(笑)
職場の人に「青井さん(仮)のこと、どう思う?」って
一人ひとり聞いてみたら、意外と好かれてるハズ(笑)
わかりやすい性格だし
ちょっとアホだし(笑)
笑
*
質問者さんは一人っ子
手のかからない子
青井さん(仮):手のかかる子笑
ということで、再び「魔法の言葉」
まだまだ青いわ(笑)
青いのに私のできんことをやる
すごいな
私こんなんできない(笑)
明日がんばって仕事に遅れようかな(笑)
ぢんさんは映画の途中でトイレに行けなかった(笑)
↓
行ったけど、問題なかった(笑)
ふつーに映画楽しかった(笑)
↓
トイレ行っていい(笑)
もっとテキトーに生きていい✨
休み明けに青井さん(仮)を拝んでみたら??笑
真面目すぎる(笑)
ちゃんと生きすぎ(笑)
それが悪くはないけど、
自分ができないときに苦しくなったり
できない人に腹が立ったり
「ちゃんとしてない」
青井さん(仮)から学ぶ
↓
自由の先生✨笑
*
師匠・根本さんも「『師匠』と呼べ」って言ってましたね~ꉂ(´ᗜ`*)
久しぶりに「前者・後者論」が登場して嬉しかったです✨
※前者・後者とは↓
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
まとめると
・前者・・・
空気が読め、理解、理論、表現、処理能力が比較的高い マルチタイプ
・後者・・・
天然、癒し系、言葉をストレートに受ける 集中タイプ
前者とは・・・ 知的な、割合なんでもできる大人
後者とは・・・ 無邪気な子ども
パソコンのOSみたいなもので、
ベースが変わることはありません。
※役職や状況によって「前者/後者アプリ」を搭載することはあります
根本さんも
「演者タイプ」「プロデューサータイプ」って言ってましたね。
ぢんさんもタレントタイプ・マネージャータイプって言ってたこともあるし。
「前者・後者論」も、「2種類に区別する」ためのものではないし、
「前者:できる」「後者:できない」という話ではなく。
得意分野に関しては、後者の方がすごい能力を発揮することも多いですし。
要は、前者の能力パラメータは「バランス型」なのに対し、後者は「一点特化型」なんですよね。
だから、「だいたいできちゃう前者」に対し、「できること/できないことの差が
極端な後者」という感じです。
んで、
「お互いの素質を認めて、活かして、できないところは『他力』を使って、支えあおう✨」
という話ですね(*´ω`*)
家族やパートナーなど、
長く付き合いたい人・仲良くやっていきたい人については、
お互いがどっちなのか知っておくと、いろいろあきらめられて(笑)ラクになることも多いんじゃないかと思います。
※前者・後者についてもっと詳しく知りたい方は、ぢんさんが前者後者論を丸投げ(笑)全任してるむかえさんのところへ♪
私の場合は
「親や祖父母が後者だったんだ…!」と気づいて、だいぶラクになりました
笑
前者後者に限らず、
自分ができることは「普通」「当たり前」だから、人に押し付けちゃったり。
「できちゃう人」は「できない人」がなんでできないか、わかんないですもんねー^^;
んで、この方のやりとり聞いて
「自分もちゃんとやろうとしすぎてたかも。。。」
と気付かされ💔笑
ということで、
抜けるところは手を抜いたり(笑)
マッサージに行ったり、ストレッチしたりと、
ここ数日「ゆるめること」を意識したり。
「やらなきゃいけない(と思ってた)こと」によって
後回しにしてた「やりたいこと」「気になってること」を優先するようにしてます
…とか書いてたら、Evernoteでもこんな記事見つけた💔笑
今年の目標にも追加しときまーす_φ(´ω`*)笑