こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
今日はカウンセラー・根本さんの
お弟子講座2回目の2日目。
昨日の懇親会で
根本さんに人間関係について相談していて。
「(私の)まわりに人はいるけど、
そこで解消しきれない、大きい“寂しさ”がある」的なことを言われて(´⊙ω⊙`)
自分では「これ!」と思い当たるものはまだ浮かばないけど、
言われた時に「うわぁ〜…。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑」ってなったので、
きっと何かあるんでしょうね(*´ω`*)笑
それによって、今まで開けずに来た「パンドラの箱」が
ようやく少し開いてしまった気がしてます(ノ∀`)笑
でも、パンドラの箱の
最後に残ったのは「希望」なので✨
私の場合は何が出てくるのかな〜♪(๑´ڡ`๑)笑
*
ということで。笑
私、ヘコんだとき用のプレイリストを作ってるんですが、
その中の曲に「泣く」ってフレーズが多くて。
この曲もそのうちの1つ。
本当は泣きたいのを抑えてて、
曲で発散してるのかな??笑
*
タイトルの「らふぃおら」は
「ボカロに『Life is all right』って歌わせたら
『らふぃおら』にしか聞こえなかったから」だそう。笑
この曲が発表されたのは2011年3月。
震災の直前、たまたま応援ソングを作ってたらしくて。
起きた後すぐにデモ曲をYouTubeにアップしてくれたんです…!✨
その後音源化されたんですが、
以来、「わりとヤバめなときに聴く、強力な応援ソング(笑)」になってます(*´ω`*)笑
これが発表された頃は
名古屋で大学生やってて、就活してた頃で。
私、「就活」というものがどんなものかわかってなくて、
でも、人にも頼れなくて、全然うまくいかなくて。
もう1回就活したくて、迷って迷って留年することにしたけど、
そのとき、「レールを外れてしまった」感じがした。
「あ、もう終わった」
「親や姉妹、まわりにいる友人たちとは違うんだ」って、
絶望感というか、底が抜けて、今までいた世界から落っことされた感じがしてたなぁ。。。
私、それまでわりと優等生…というか、
「まわりはみんな優等生」な環境で生きてきてたので(*´ω`*)笑
2回目の就活やって、それでもなかなかうまくいかず。
なんとか決まったところも、本当にイヤで。
地元・富山の企業から内定をもらったんですが、
まず富山に帰るのがすっごいイヤで、
研究室でめっちゃ泣いてたなぁ。。。笑
大学進学のため、名古屋で生活し始めたとき、
「欲しいものって手に入るんだ…!✨(´⊙ω⊙`)」ってすっごく嬉しくて。
ずっと田舎で生活してたし、
「自分が欲しいものよりも、『大人が与えたいもの』を与えられてきた」と思ってたので、
欲しいものを自分で手に入れられるのがすっごく嬉しかった。
だから、名古屋から富山に戻るとき。
本当にほんとーーーにイヤで。
BGMはドナドナですよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
実際に仕事が始まってみたら、
最初は店舗での研修で、
「接客」という仕事がイヤすぎて
1ヶ月で仕事を辞めたくなり。笑
でも、入社式の「新入社員の挨拶」で
無謀ながらも「将来、某部署で仕事したい」って言ってたおかげで、
私だけその部署に配属されて、
デスクワーク&土日休みのCADオペレーターになって。
「新しいスキルを学べる&パソコン作業」
っていうのが性に合ってたみたいで、
それからは仕事がわりと楽しくなって✨
「やりたいこと」や「願い」を人に言ってみる大切さを
思い知った出来事でした✨(*´ω`*)
んで、その頃にこの曲めっちゃ聴いてたなぁ(๑´ڡ`๑)
*
あの頃よりは
少しは「大人」になれたかな?(*´ω`*)笑