こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
私、この半年くらい、ずっと悩んでたことがあって。
このブログのパーマリンク(Webページ毎に設定するURL)にカテゴリ名入れてたんです。
師匠やお弟子1期のマミコさんの真似して。笑
ほら、やっぱり好きな人の真似したいじゃないですか♥笑
でも、実際にブログ書き始めたら、別のカテゴリにしたくなったり、カテゴリそのものを変えたくなるときが結構あって。
各記事のアイキャッチ画像上にカテゴリ名を表示させてるんですが、
そこのカテゴリと、URLのカテゴリが違うときがあるのもかなり気になってたんです。
あと、読む人にとっては、今のカテゴリ分けがわかりにくいような気もしているので、これから変えていきたいな〜とも思っていて。
最近は、自分の記事のURLがかなり長いことも気になりはじめ。笑
これは完全に自分のせいですがw
「何とかしたいけど、『途中でルール変えたら、Googleさんに嫌われるよw』って記事がめちゃくちゃ多いし…」「いっそ、ブログ作り直した方がいいのかな…」と思って、ずーっと迷ってたんです。
見事な「他人(Google)軸」w
ずーっと気になってて、今日ふと「やっぱり気になるから、手間かかるけど、パーマリンク変更してリダイレクトさせよう…!」と思い立ち。
ググっていたら、ふとこの記事を発見🔍
記事に載ってた「No Category Base (WPML)」というプラグインをインストールしてみたら。。。
わ〜♥URLからカテゴリ名消えてる~…!✨↓↓
一つ前の記事で試してみてくださいな♥笑
しかも、ちゃんとリダイレクトもしてくれてる…!✨
他の記事はどれも「公開済みの記事のパーマリンク1個1個変えないといけないよ」って書いてあって、「やっぱりそうなのね…;;」って、その手間に慄いてたので。笑
こんなに簡単にできて、すごく嬉しいです♥
「ご感想」カテゴリなど、これから投稿名の方に工夫が必要なものもありますが、
ずーっと気になってたことが解消できて、気持ち的にかなりすっきりしました✨
まぁ、たぶん、記事を読む人は「そんなの、今まで気にしたことなかったよw」な話かと思いますが。笑
これで、もっとブログ書くの楽しくなるといいな〜♥꒰*´꒳`*꒱