こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
今日のお弟子さんはカウンセラー講座。
今日は、ひたすら「クライアントさん&自分の価値を見る」という内容だった気がします。
講座で出てきた「考え方」
「愛があるからこそ問題になる」
「問題の影に才能あり」
「すべてはうまくいっている」→「なるようにしかならない」
「すべての問題は自作自演」
「起きていることはすべて正しい」
「そうなるだけの“理由”がある」
「どういう才能があるから、この問題が起きたんだろう?」
「この問題から得られる恩恵は?」
この考え方がすごく好きなんですよね。
クライアントさんはもちろん、自分に「問題」が起こったときにも
この目線で見てあげたいな〜と思いました。
まずは自分を使って、もっと練習しとこうかな。笑
…と思ったら、師匠の記事を発見。

「優しい」人だけが、自分を「冷たい」と感じるもの。 | 心理カウンセラー根本裕幸
以前から、このお話はしていますが、改めて…。 福岡で「自分嫌いを直す方法」の講座をしているとき、改めて強く感じ
なぜ、悩むのか?それが自分の価値であり、魅力だから。
なぜ、それが問題になるのか?それが自分がやりに来た使命だから。
皆さんが何かに悩まれているとしたら、それは間違いなく、あなたの価値を教えてくれているのです。
「問題」=「使命」って考えると、向き合うのもワクワクしそうですね✨
*
お弟子講座もあと2ヶ月。
講座が進む度に、「成長してる」というより、次々「課題」が見つかる感じがしていて。笑
…「新しい課題が来る」ってことは、成長してるってことなのかな?💡笑
もっと自分をゆるして、「不完全な自分」を受け入れて。
「今の自分ができること」をただひたすら実行していく。
ひとまず今日は、ずっとやりたかったことを
みんなの前で「やりたい」って言えたので、合格ということにしとこうと思います。笑
また明日からがんばろ〜♪