こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
今日は我らが師匠・根本さんのお誕生日ですね〜!
↑師匠の今日のメルマガ見て、「あ、今日9/6だ…!」と思い出しましたw
師匠、お誕生日おめでとうございます〜!✨
より一層ステキな1年になりますように✨
そういえば、1年前の9/6もFacebookで師匠に「おめでとう」コメントしたんですが。
そのとき、お弟子2期のキャンセル待ち→繰り上がりになったばっかりで。
「わ〜♥ついに根本さんの弟子になれるんだ〜♥」って、ドキドキしながらコメントした覚えがあります。笑
なのに1年後の今日は、、、1年ってほんと早いですね〜。笑
*
ということで。笑
久しぶりの有川浩作品を読んだので、その感想を。
ラブコメ今昔

いろんなカップルが登場する短編集です。内容は・・・
「自衛隊員の皆さんに恋愛や結婚の経験談を語ってもらいたいんです」。
二等陸佐・今村和久の前に現れたのは、隊内紙の記者の元気娘・矢部千尋二等陸尉。
訊けば、夫婦の馴れ初めを、コラムに掲載したいというのだが!?
「みっともない」と逃げる今村、ねばる千尋。
一歩もひかない攻防戦の顛末は―!?様々な思いが交錯する、自衛隊員の結婚を綴った表題作を含む、十人十色の恋模様6編を収録した、国を守る男女の本気印恋愛百景。
前に師匠が「大好きな人とのラブラブな毎日を妄想するのに役立つ作品」を募集してましたが。

真っ先に浮かんだのがこの作品でした。
有川作品では、この「ラブコメ今昔」がいちばん好きですね〜♥
作品のテーマが自衛隊員なので、抵抗あったり、「え?なにそれ?自分に関係あるの??」って方も、もしかしたらいるかもしれませんが。
実は当時、ちょっと抵抗あって。買った後寝かせてましたwだって「自衛官」ってニュースの中でしか知らない存在だったし…!
今パートナーがいる人も、いない人も。結婚してる人も、そうでない人も。
結婚○十年のベテラン夫婦な方も。いろんな方にオススメしたい一冊ですね…!
6つの作品の中では、タイトルにもなってる「ラブコメ今昔」がいちばん好きです♥
部下にも奥さんにもいい感じに翻弄されてるのに(笑)、後半では「シビアな可能性」をちゃんと提示して、「経験豊富な上司」っぷりを見せてくれるのが本当に素敵すぎる…!
「軍事とオタクと彼」も、パワフルな女性と、それに気圧され気味な男性かと思いきや。笑
それだけじゃなくて、相手に気づかせないようにいろいろ気遣ってくれたり、言うときはちゃんと言う、っていうのがめちゃくちゃ可愛くて…!♥
そして弟くんがアドバイザーとして優秀すぎでしょ…!笑
それと「青い衝撃」も。
途中は「あー…(こういうの、ほんとヤダ…)」って思いつつ読んでましたが(笑)、一方で相手のことを気遣ってることがわかったり、相手を思うがゆえに言えなかったり。「“家族”の強さと弱さ」を見せてくれるのが素敵ですね〜♥
有川作品は、男性がめちゃくちゃ可愛くて、女性がカッコよくて。
上司達が、普段はいい具合に部下をおちょくってるくせに(笑)肝心なところで頼りがいがあったり、かっこよすぎて最高なんですよね…!♥
余談ですが、「大好きな人とのラブラブな毎日を妄想するのに役立つ作品」といえば。
お仕事でも悩みや迷いがある人は「空飛ぶ広報室」もオススメしたいですね。
ドラマにもなりましたが、綾野剛演じる空井さんが可愛すぎる…!♥
柴田恭兵演じる、空井さんの上司・“詐欺師”鷺坂室長も、生瀬さん演じる阿久津さんも、ほんとかっこよすぎでしょ…!
ということで、先日図書館行ったときに思わず借りてきてしまったので。笑
久しぶりに読むの楽しみです♥
読んだことあるし、立ち読みで済ませようと思ったら、ニヤニヤが止まらなすぎて連れ帰って来ちゃいましたw
あとは、映画化しましたが、「図書館戦争」シリーズも。
いろんなカップルが登場しますが、手塚&柴崎コンビが好きでした。
柴崎のキャラクターは、けっこう自分を重ねてましたね〜。笑
こちらも映画化しましたが、図書館戦争のスピンオフ作品、「レインツリーの国」も。
こちらも設定的には「ありふれた2人」ではないかもしれませんが。
「当たり前」「普通」なんて存在しなくて、2人で協力して歩み寄って「2人だけの関係性」を作っていく、っていうのはどんな人にも当てはまるんじゃないかと。
あとは「植物図鑑」も。糖度高めでオススメです。笑
読んだ中では、これがいちばん糖度高い気がしましたw
で、この記事を書いてて気づいたんですが。
Amazonに、リアルに自衛官と付き合ってた方からのレビューが…!(驚)
「自衛官と恋愛中の人、必読です!」とのことですが。
わ〜!すごい…!!!本当にそうなんですね〜…!!!
でも、自衛官じゃなくても、「男性からの愛情を知る・受け取る」という点では、大いに役立つ一冊なんじゃないかと。
「いざというとき、個人的に大切な人のそばにいるのではなく、『みんな』を助けるために行動する」というのは、本当にすごいお仕事をされてるな、と思います。
そしてそれを支える方々も。並々ならぬ覚悟とサポートがあるんじゃないかと思います。
そういう人に守られて、今の私たちの「日常」があるんですよね。
気になる方はぜひ♥