こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
いよいよ明日が今のお仕事の最終出勤日になるので、
今日は保険や年金関係で関係各所に問い合わせてたのですが。
いや〜・・・こういう、「役所が関係してくる分野」とか、「契約」とか。
ほんとーーーに苦手なのです。。。
「ケータイの契約」とかも苦手ですw
「なんでそんなに苦手なんだろ??」って考えてみたら。
- しなきゃいけない
- 逃げられない
- わかりにくい上に、適当には決められない
思いっきり「他人軸」だったことに気づきましたw
そりゃーしんどいわけだw
組織を離れるので、今は自分でなんとかしないといけないわけですが。
今までは全部、他の人にやってもらってたんだな〜と思ったら、
「当たり前の日常」は、意外と「いろんなものに守られてた日々」でもあったんだな〜
と気づきました。
「ルール」を守ったり、「制限」が掛かることも多いけど、その一方で
見えないところで気づかないうちにたくさんの「恩恵」も受け取ってきたんだな〜と。
手放したり、離れるときになってようやく、その“価値”や“重み”に気づくことって多いですよねぇ。。。笑
んで、どちらが「良い/悪い」「優れてる/劣ってる」というわけでなく。
「自分がどちらを選びたいか」なんだな〜とあらためて感じました。
…と言いつつ、一方で「明日は退職祝いだな♥」とも考えてるんですけどね。笑
最後の1日、がんばりまーす♪٩( ᐛ )و