こんにちは、悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
カウンセラー・根本さんのお弟子講座の課題に
「根本さんやココロノマルシェに寄せられたご相談から2問選び、
自分ならどう回答するか?を考える」
というものがあるのですが。
私、これ、先月5問やってて。笑
(最後までちゃんと書いてないものも含む)
書くほど、「これでいいの??大丈夫??(;´Д`)」
と思ってしまって、気付いたら5本やってたんですよね。笑
根本さんに寄せられたご相談に回答したものに関しては
「自分のブログに載せてもいいよ」って言ってもらってたんですが、、、
「すでに師匠が素晴らしい回答してるのに、
お弟子(の中でも特にポンコツな私w)の回答って晒す必要なくない??(;´Д`)」
と思ってしまって。
そのときはブログに載せる勇気がなかったんですが、
今日見返してみて、
「せっかく書いたんだから、ブログのネタに(笑)
日の目を見せてあげようかな。。。」
と思ってしまい。笑
私も師匠と同じように
「モノ=愛情の代替物」と思ったんですが、
今、もしこのクライアントさんから相談されたら、
こういう風に回答するのかな~とʕ•ᴥ•ʔ
ということで、
Let’s バンジー٩( ‘ω’ )و笑
*
師匠の素晴らしい回答はコチラ↓✨

…私のことかと思った(ノ∀`)笑
私も物欲強いですねー笑
姉も妹もいる(中間子次女ですw)せいか、ずっとひとり占め願望が強めでした(ノ∀`)笑
「欲深さ」については、
まず、師匠・根本さんのこの記事を読んでいただけたらと思うのですが。笑

Fさんは
>「欲深い」=「バイタリティがある」=「情熱的」=「元気」
な、立派な武闘派女子 ということですね♡(*´▽`*)笑
人にあげられないのは、
「そのモノに大きな価値を感じてるから」というのもあるかと思いますが
(例えば、それが大好きだったり、貴重なものだったり)
いちばんの理由は
「私は人にあげられるほどもらってない/持ってない」と思ってるから
じゃないかなーと思います。
大人気で予約して買った限定スイーツ。次はいつ買えるかわからない。
1箱に2つ入りで、自分へのご褒美として奮発して買っちゃった♡
それを食べてるときに、「1個ちょうだい」って言われたら、かなりためらいません??笑
「誰がやるかー!!!ヽ(`Д´)ノ」ってなりません??笑
(個人的には雪見だいふくとかでもイヤかも笑)
逆に、家庭菜園で野菜が大豊作で、
めっちゃいっぱいあるけど、食べきれない!このままじゃ腐っちゃう!ってなったら、
「誰でもいいから、誰かもらってー!><」となるかと思うんですが、いかがでしょう?笑
Fさんが本当に欲しかったものって、何でしょう??
Fさんにとって、「モノをもらう」ってどういう意味を成すものでしょうか?
ほしいものを人に「ほしい」って言ったことはありますか??
「自分でどうにかしなきゃ」「人は頼りにならない」みたいな思いはありましたか??
我慢したり、人にあげすぎてて擦り減ってるところがあるのかなーと感じました。
>母にも「強欲な子」と言われたりしていました
とのことですが、きっと欲しかったのは、
言葉だったり、スキンシップ等の「愛情」で、
モノではなかったんじゃないでしょうか?
愛情がもらえていないように感じる欠乏感やさみしさを
モノで埋めてたんじゃないでしょうか?
私、昔やたらとゲーム持ってたんですが。笑
それって、人から関心をもたれてないように思えて
さみしいのを時間的にも心理的にも満たしたかったり、
友達からの関心がほしい、輪に入りたい、
みたいなのがあったのかなーと今は思います。笑
ということで。
Fさんにおススメしたいのは
・お恨み帳を書く
親に対しての「さみしかったなぁ」「こう言われたかったなぁ」「こうされたかったなぁ」を心ゆくまで書きなぐる(笑)
・モノ以外を「もらう」経験をする
「自分でもできるけど」っていう小さなことをお願いする、
(飲み物を開けてもらう/注いでもらう、モノを取ってもらうetc..)
気乗りしない仕事を代わりに誰かにやってもらうetc…をおすすめしたいです笑
「人に頼っても大丈夫」「私は助けてもらえる存在」
っていう「感覚」を実体験として積み重ねていったら、いいんじゃないかと^^
・自分が人にしてあげてたことをリストアップして、
「我慢してやってたな」「特にやりたいわけじゃなかったな」と思うものがあれば、それを少しずつやめてみる
人からもらいたくてあげてることはないでしょうか?
もしあれば、それをやめるor減らしてみましょう。
自分が本当にしたいことであればそのままやってあげてください^^
・自分の「価値」「魅力」「長所」をリストアップ
できてるところだけじゃなくて、
「まだできてないけど、今がんばっていること、心掛けてること」もリストアップしていただきたいなーと思います^^
自分のことをいちばん認めてないのは、自分自身ですからね~。。。(耳が痛い(ノ∀`)笑)
・今持ってるモノに対して本当にときめいているのか見直す⇒断捨離する
「すべてときめく!♡」というのであればステキですが、
そうではないものもあるのかなーと思いました。
この機会にぜひ見直してみて、「好き」の純度を高めてみてはいかがでしょうか?^^
片付け本に関しては、「極端な(笑)シンプルでわかりやすい」こちらを個人的にはおススメしたいです笑
![]() |
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
1,430円
Amazon
|
私のように「白黒はっきりさせたい」「ルールはシンプルな方がいい」タイプでしたら、合うんじゃないかと。笑
いろんな片付け本やミニマリスト本があるので、ぜひお好きなものを^^
まずはお恨み帳を書きまくるところから始めていただいて、
その他に関しては、Fさんが「これなら」と思えるところから取り掛かっていただけたらと思います。
参考になるところがあれば嬉しいです^^
*
「人に言いたいことは自分に言いたいこと」
私がやらなきゃいけないのは「人に頼る」方かな??(ノ∀`)笑
私もお恨み帳書きまくって、断捨離しようと思います٩( ‘ω’ )و笑