こんにちは、カウンセラーの悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
今日のお弟子さん講座は「応用心理学講座」
事前に解いたケーススタディを
師匠・根本さんに解説してもらうのですが。
「あ、これ、自分に似てる(ノ∀`)笑」と思ったケースより
別のものの方が刺さってしまうのが
心理学のおもしろいところ。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
今回のケーススタディでいちばん刺さったのは
「アンダーグラウンド(依存症)」
依存症とは:
痛みを麻痺させている状態
≒常に痛み止めの薬を飲んでるようなもの
「依存してるものによってその人は何を麻痺させようとしてるのか?」や
罪悪感に注目していくんですが。
「依存症」といっても、
アルコールやギャンブルなどのわかりやすいものだけでなく
・ハードワーク
・パートナーシップで男性に尽くしすぎる
・「いい子」で居続ける
なども当てはまるそう…!(´⊙ω⊙`)
後半の項目、
1年前ならコンプリートしてる気がする。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
依存症の場合、クライアントさんは
「私が生まれてきてよかった??」
「私なんて生まれてこなきゃよかった」の
どちらも証明しようとするので、苦しくなっちゃう💦
この罪悪感を癒やして
自分で自分をゆるしていくのに
効果的なのが「親への手紙」✨
「出さない手紙」に「ごめんなさい」を
出す方には「産んでくれた感謝」を書くといいそうなので、
私も久しぶりに親やきょうだいに
「出さない手紙」を書こうと思います♪(๑´ڡ`๑)
*
<お知らせ>
来月、心屋のオープンカウンセリングを開催しようと思っていて。
今、準備をしてるところなので、
詳細が決定し次第お知らせさせていただきます^^
ご都合合う方はぜひ♪
がんばりまーす♪٩(ˊᗜˋ*)و
0