こんにちは、カウンセラーの悠ですʕ•ᴥ•ʔ
*
WordPressでブログ始めることにしたので、
昨日・今日と作業してるんですが…
めっちゃ楽しい♡.:*・'(*´▽`*)’・*:.。.
今までは無料だったのが、
これからは維持費が掛かるようになるんですが、
「でも、こんだけ自由に遊べる(カスタムできる)なら、
めっちゃよくない?♡(*´▽`*)」
と思い始めてます。笑
始めるまではあんなに怖かったのに、
ほんと、変わり身早いなw(ノ∀`)
で、何が怖かったかというと
「群れから離れて『ひとり』になる」恐怖と
「『カウンセラーであり続ける』と決めて、まわりに意思表示する」恐怖(ノ∀`)笑
アメブロのアカウントは
10年くらい前から持ってて、
心屋マスターコースに通ってたときは
心屋の人はほぼアメブロだったから、
「それ使えばいいやん💡」と思って使ってたんです。
アメブロはたくさんの人が登録してるし、
いろんなカテゴリもあって、
すでにマーケットがあるし。
ぢんさん以外にも、
そのとき好きで憧れてたブロガーさんたちは
ほとんどアメブロだったり、アメブロになったり。
私のイメージでは
アメブロは「村/街」というか、「列島」というか。
んで、その他の個で存在するブログは
「ぽつんと浮かんでる島」なイメージだったんです^^;
んで、その「列島」から離れて、
「ひとり」で、「自分」でやってく勇気が無かった(ノ∀`)笑
「島」どころか、自分がやるとしたら、
「嵐の波間に漂う小舟」だと思ってたようです(ノ∀`)笑
それと。
お金=エネルギーなので
すでにあるものを使うのではなく、活動するために
「お金」というエネルギーをつぎ込んで、わざわざ自分用に作って。
アメブロだったら、簡単に始められるし、すぐやめられるし。
どちらにしても無料だし。
でも、WordPressにしたら、維持費が掛かるし、
自分が「続ける意思」を持ってないと、なくなっちゃうんですよね^^;
所有=重荷・足枷 なイメージがあったし、
「やめたくなっても簡単にやめられない」「続けないといけない」
「しかもそれ相応のクオリティーじゃないといけない」っていうのが怖かったんでしょうね(ノ∀`)笑
要は「カウンセラーであり続ける」ということにコミットメントしきれてなかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。笑
あぁ、もうめっちゃ恥ずかしい…_:(´ཀ`」 ∠):笑
たぶん、これが大きかったんでしょうね(ノ∀`)笑
*
んで、昨日の立花岳志さんの講座の後、
「ついにWordPressはじめるぜ…!_:(´ཀ`」 ∠):」と思って
いろんなサイト見ながらやってたんですが。
でも、実際に始めてみて、
「え、これ、どうしたらいいの??(;´Д`)」と思って
調べたものがあったので、記録として残しときます。
興味ある人やこれからはじめる人の
参考になるところがあれば嬉しいです(*´ω`*)
実際にやった手順としては
①WordPressにオススメなレンタルサーバーを検索する
②レンタルサーバーを申し込む
③レンタルサーバーの設定をする
④ドメインを設定する
⑤WordPressをインストールする
⑥WordPressの設定をする ←イマココ
それぞれの詳しい流れ・手順は
いろんなサイトで書かれてるので
ぜひそちらを参考に(๑´ڡ`๑)笑
私が参考にしたサイト↓
*
①WordPressにオススメなレンタルサーバーを検索する
「困ったらGoogle先生に聞けばOK( •̀ω•́ )✧」と思ってるので(笑)
Googleで「ワードプレス レンタルサーバー おすすめ」で検索
「おすすめベスト5」とか「ベスト10」を紹介してる人がたくさんいて。
何人かのブログを見た結果、どれにも上位に入ってた
「エックスサーバー」にすることに。
レンタルサーバーは、費用や速度など、各社いろいろ特徴があるので、
ぜひご自分に合ったものを探してみてくださいな^^
*
②レンタルサーバーを申し込む
③レンタルサーバーの設定をする
で、勢いでさっそく申し込んだんですが。笑
後で別のことを調べてるときに、
「ドメインを取得してから、サーバーを契約する」という方法もあったことを知って。
※私が契約したエックスサーバーは、キャンペーンドメインが無料でもらえたので、
それを使って登録したんですが、「.jp」が選べませんでした。
レンタルサーバー会社によって違うかもですが、使いたいドメインがある人は
ぜひ事前に調べてから契約してくださいな(*´ω`*)
「そもそも、サーバーって何??ドメインって??」というと、
家に例えるなら、
サーバー:土地
ドメイン:住所
なんだそう。
なので、
「どの会社で土地を買うか決めてから、どのあたりに住むか決める」
にするのか、
「このあたりに住みたいから、そのあたりの土地を売ってる会社の中でどれにするのか選ぶ」
というパターンがあるのかと。
「じゃあ、ドメインって何??どう違うの??」というと。
私がいちばん調べたのはここですね…!笑
さっきも言ったように、
ドメイン≒サイトの住所的なものだそう。
なので、1回決めると、なかなか変えられないんですよね^^;
古くからあって、定番なのは
「.com」
「.net」
他にも、
「.org」、「.info」、「.xyz」など
いろいろあるみたいですね。
「いろいろあるけど、今使ってる人たちはどれを選んだんだろ??」
と思って、他の人を見てみたら。
師匠・根本さんは「.jp」
プロブロガー・立花岳志さんは「.net」
お弟子のみんなは「.com」
アーティストだと(笑)
大好きなラルクは「.com」
シドは「.info」
ゴールデンボンバーは「.jp」
「ラルクと一緒の『.com』なら使えるし、それでよくない?♡(〃∇〃)」
とも思ったんですが(笑)
「それぞれどう違うの??」というと、
「.com」は「commercial(商用)」の略だそう。
でも、今は個人で使ってる人も多く、使用目的に制限はないそうです。
古くからあるので、「トップドメインのうち、7割以上のシェアを占める」と書いてるサイトもありました。
「.net」は「network(ネットワーク)」の略。
こっちも「.com」と同じくらい定番だそう。
「.jp」は「japan」ですね。笑
日本のサイトしか使えないので、
「ジャパンブランド」で、世界的に安心感・信頼感があるんだとか。
で、ドメインによって、維持費が違うみたいで。
「.jp」がいちばん維持費がかかるらしく(ノ∀`)
(といっても、年間2000円くらいの差(笑))
私は
サーバー契約→キャンペーンドメインを使用してドメイン取得
だったので、ドメインによる維持費の違いはないんですが、
「ドメインを取得→サーバーを契約」
というパターンの方は知っといた方がいいのかな〜と思いました。
それと、私が見たサイトでは
「『.xyz』はTwitterでうまく表示されない、っていうデメリットがある」とか。
あとは、
「『.net』より『.com』の方が人気ですでに使われてることもあるから、
『.com』が取れるなら、そっちにしたら?」
と書いてるものもあって。笑
なので、あとは個人のお好みで♡(๑´ڡ`๑)笑
*
⑤WordPressをインストールする
⑥WordPressの設定をする
このあたりは、さっきも挙げましたが
詳しいサイトがあるので、ぜひそちらを参考に(๑´ڡ`๑)笑
私が参考にしたサイト↓
これ以外にもわかりやすいものを
参考にしていただければと思います^^
*
「WordPressの始め方」っていうか、
主にドメインですね笑
でも、実際に自分で始めるところまではやってみて、
「思ったより難しくなかったかも…??(´⊙ω⊙`)」と思いました
やっぱりWordPressのほうが自由度高いし、
自分の好みを表現したり、
自分の思い描いたものを作るって
めちゃくちゃ楽しいと思うので(*´ω`*)
それにしても、
なにか新しいことを始めようとすると、
自分の小ささとか、思い込みとか、無知さとか
ほんと思い知らされますね〜(ノ∀`)笑
それで
「世界の広さ」を知ったり、
できないことができるようになったりするのが
楽しいんだろうなぁ(*´艸`*)
ではまたサイトづくりがんばりまーす♪٩(ˊᗜˋ*)و